2011年1月18日火曜日

[自作PC]ニコニコベンチマークをやってわかったこと

0 コメントする
昨日メインPC(無線)からネットワークをブリッジ接続してそこからハブを通して他二台をネットワークに繋ぐという意味不明な事してました。

更に意味不明な事にダブルブリッジとかやり始めて結局通信不能に。(元に戻しましたけど)

で、検証中のサンディもネットに繋げられるようになったので。

ニコニコベンチマークを試してみたと。

一応私の環境

CPU i5 2500K 空冷4GHz

MEM DDR3-1866

MB MSI P67A-GD55

GB radeon HD4850×2(クロスファイア)

これで「きしめん」に挑んでみました。


おぉwwwwww


一応見れるwwwwww多少カクカクしてるものの見れてるwwwwww

CPUの使用率は80%ぐらいをいったりきたり。

やはりCPUだけが影響しているわけではない模様。

おおよそメモリの速度向上とCPUのキッシュレイテンシの低減が今回の動きに結びついた気がします。

やはりCPUの性能向上だけでは他が足を引っ張っているという事なのでしょう。

とはいえCPUのOC時の伸びは以前より少ないような気がします。

倍率メインになった事もあって伸びにくくなったのは確かです。

それだけインテルもCPUのOCをさせたくないのかもしれませんね。

ではでは

2011年1月11日火曜日

[自作PC]Intelの戦略に隙はなかった。

0 コメントする
というわけで、i5 2500KとH67を買ってテストしてみたわけですが。

オンボの中でのGPU性能は今までより好印象でした。

とはいえ3Dを動かすまでにはいたりません。

あくまでオンボでは。の話。

AMDのオンボと同等の性能は出ているようです。
そしてIntelとNVIDIAがクロスライセンスを昨日契約しました。

コレが意味する事は確実にIGPの性能向上を目的としています。

自社の技術だけではGPU性能を向上させていくのは難しいという判断からだと思われます。

これにより、IntelとNVIDIAがAMDと対抗するような位置になります。

となると正直なところAMDはつらい立ち位置にならざる負えない。

今後のAMDがどうなるか気になるところです

2011年1月8日土曜日

[PC]Sandybrigeの謎

0 コメントする
動画高速エンコードマシンとして考えていた時のこと。


当初私はi5 2500KとH67という組み合わせを考えていました。

H67チップセットは動画トランスコード時に必須となります。むしろ他のチップセットでは動作してくれません。

がしかしH67チップセットをよくみると、チューニングは出来ないらしき事が書いてある。

となると倍率フリーで動作しない可能性があるわけだ。

がしかし、そうすると不自然な項目が残る。

IGPのHD2000と3000。

Kにはユニット数が12の3000が付き、通常の場合は2000がつく。

この点で見れば変換時の速度が速くなる可能性があるのは3000だ。

がしかしIGPの機能が使えるのはH67でP67では動作しないようだ。

それに、オーバークロッカーがインテルのIGPを使うとは思えない。

ならば

Kの3000は何のためにあるんだ?

という疑問が残る。

更にサンディは冷えに弱いという噂が出ている。これは恐らくリングバスにGPUを統合し、L3キャッシュのレイテンシをつめた事が原因で起きている可能性が高い。

ようは液体窒素などマイナスに冷やした際にギリギリまでつめていると思われるL3キャッシュのレイテンシがズレて機能しないためだと思われる。
まぁ全ての答えは明日でそうです。

ではでは

2011年1月5日水曜日

[秋葉原]いろいろと

0 コメントする
久しぶりに秋葉原のいろいろな場所を探索してみた。

そこで気になったものとかをメモってみる。

タイトー裏近くのあきばお〜の地下。

初めて入ってみた。

そこには同人CDとかグッズがwwwwww

あずにゃんのピックに反応して しばし悩んだ

うん、今度の夏コミまでに用意しとこう。

そこから近いイオシス

コンデジのジャンクとか出てる〜

ガサゴソ


おっ

コニカミノルタのディマージュX31が出てきた。

320万画素、光学3倍の一昔前の一般的な仕様。

家にはディマージュXtがあるのだが、それの下位モデルで電源が乾電池式

だがしかし古くなるとこの乾電池式ってのが利点が多い。

ようは入手しやすいのだ。

バッテリー式はメーカー純正がなくなると入手は凄く難しい。


とりわけコニカミノルタは現在ではデジタルカメラ分野は撤退している。

だがしかし これについてるプリズムレンズ式光学ズームが大好きなので買ってみる。

電池を入れてみる

とりあえず動いた。

ただし若干反応が鈍い部分がありだいぶ中身は老朽化してると思われる。
非常用としては便利なので使う事にした

表面の傷が少し目立つが再塗装すれば問題なさそう。

途中でHDMIセレクタを購入。

パソコンハウス東映へ

MINI−ITX系のマザーボードが豊富。

そこで気になったのがZOTACの880チップセット搭載の板。

他の板がSO−DIMMのノート用メモリスロットを使う中で唯一通常の DDR3を使用。

値段も高くなく1万4000円台。

ATOMじゃちょっとってだとこれもアリのような気がした。

まぁインテルだとH55というのがいますけどね。
SATA6Gbpsを使えてとなるとこの880が理想的な気がします。

個人的には今月リリースされる予定のzacate
E350に期待してますけどね。

そんなこんなで帰宅間際マックへ。


クォーターパウンダーチーズを頼んだら

5分待ち。

珍しくサービスドリンクで茶をもらいました。

待った事は何回もあるけどサービスドリンクは初めてでした。

店員さん素晴らしい。


そんな感じで

ノシ

2011年1月4日火曜日

[DTM]いよいよ本格的になりました

0 コメントする
今までKORGのナノコンやナノパッド、AKAI LPK25などを試してみましたが納得がいかず。

ソフトウェアもFLやcubaseなどさわってみましたが納得いかず

ヨドバシに行ってみたり、ソフマップに行ってみたり。

その結果、ヨドバシに来ていたローランドの店員さんと色々相談


結果


ローランドづくしwwwwww

いやまぁ…ケークウォークブランドではありますが。

Aー300 PRO

SONER X1 essential

を購入。

これでMIDIキーボードAー300PROでSONERのプリセットに入ってるため割り当ては簡単。

相性はバッチリです。

ソフトも出たばかりなので3年ぐらいは勉強して使う事になりそうです。
X1を買おうとしたのはローランドが去年11月頃にイベントを開催していてそこで使い勝手がよさそうだなーと。

なにやら次の世代から色々規格が変わるという噂も聞きますが、自分はまだどれも使いこなせた事がないwwwwww

どうなる事やらwwwwww

オーディオインターフェースはAUDIOKONTROL1。
モニタリングにはSONY MDRーCD900ST。

最終確認用にはイヤホンとスピーカー。

という事で必要なものは人通り用意


録音にはZOOM H2
素材にはKORG カオシレーター

も用意。

ただ個人的に

フェンダー ムスタング CAR

KORG TRITON EXETREMEが欲しいのはいうまでもない

けいおん!に出てくるからとか、そんな理由じゃな(ry

本当に欲しいのはエレクトライブMXとローランドJP8080かな。まぁJP8080に関してはソフトウェアで再現されてるらしいのでいいとしてもKORG系のトランス系のものは欲しいですね。

カオシレータープロとかカオスパッドKP3とかとか。

と書いていたら長くなってしまった。


グランツーリスモはB助がlv29になりました。そろそろ30の鈴鹿1000が出来る。

ではでは