コンピュータのトラブルの発生源は様々で、同じ症状でも原因が異なるケースがあります。特にソフトウェアによる問題であれば対策可能でもハードウェアが原因のトラブルは必ずしも対策可能というわけではありません。
特定のパーツでのみ発生する固有の不具合はそれこそ無限にありますので。これらはあくまで一例です。あとこれを参考にして出た不具合に関しては一切責任は持てません。特にハードウェアは分解や交換を行う事で保証の範囲外になる可能性がありますのでご注意ください。
何言ってるのかわからない人は、無理に解決しようとせず販売店に相談するのがいいでしょう。もちろん販売店でもわからないケースも存在します。その場合はメーカーに対応を求めることになりますが、同ジャンル同クラスで低価格帯の物はサポートの人件費を削る事で安くしている事もありますので対応に不満があってもそれは当然のことだと考えた方が良いでしょう。購入前にそれらをしっかり考慮して購入する事をオススメします。特に仕事で使う場合は、メーカーサポートはわりと重要になる事もありますので出し惜しみはしないのが無難です。
[ ソフトウェア面 ]
ソフトウェアで私が経験したトラブルのいくつかは相性であったり、特定のデータが足らなかったりする事がほとんどです。私自身Windowsしかメインで使ってきてないのでWindows前提の話になってしまいます。その点はご了承ください。
Windowsでよくあるのは、
C++ランタイム関連
.NET Framework
DirectX
これらはWindowsの自動アップデートでは更新されませんので、よくこれらのデータが不足しておりエラーが発生する事があります。
相性に関しては特定の条件でのみ発生する事が多いので、ここでは書きません。
また、Windows上でトラブルをチェックする場合は。
ブルースクリーンが出るのであれば、ブルースクリーンビューワーを使ったりしてエラーコードをチェックし、そこから検索して特定する事もある程度可能です。
そうでない場合は、イベントログの表示からエラーなどを特定する事が出来ます。こちらも具体的には書いてないことがあるので、必ずしもすぐに原因特定できるわけではありません。
Windowsの復元ツールなどもありますが、私自身の経験としてはあまり信用出来ません。というのも復元ツールを使うと特定のアプリケーションのインストールデータが中途半端に削除されてしまったりして、逆にトラブルを増やしてしまう事もあったりします。
WindowsのFix itは一定の効果が得られた事があるので使う場合もあります。
あとWindowsUpdateも基本的には自動でいいのですが、これもトラブルが発生するケースがあるようです。
グラフィックドライバーはデータがロックされていたりしてアンインストールでしっかり消えないケースがあります。問題が出た場合はセーフモード実行でアンインストールするなりした方がいいでしょう。
[ ハードウェア面 ]
特定のソフトウェアを実行する場合に、エラー、ブルースクリーンや突然電源が落ちるなどの場合はハードウェアの故障が原因の事もあります。
特定のアプリケーションで不具合が出るケースは主にGPU周りと、メモリ周りに多い気がします。一見すると問題なかったりするのですが、特定の動作や特定の条件下で実行しようとするとブルースクリーンになったり、また動作が重くなるといった事もあります。
メモリの可能性が考えられる場合は、memtestを使ってエラーをチェックしてみるのがいいのですが稀に見つからない事もあるようです。
電源周りの不具合により故障するケースは一番厄介でわかりにくいです。電源の電圧をチェックしそれらの動きに問題がないかを監視する必要がありますが、どのあたりが正常値なのか知識として知っていないとわからないですし、電圧降下や渦電流などで他のデバイスに影響を与えるので当初は別の問題として電源とは気付かない事もあります。最悪のケースとしてよく聞かれるのは他のデバイスも巻き込んで故障させてしまうケース。そんなに多いわけでもないですが、同クラスで低価格な電源ではそれらが発生する可能性が高いです。
ストレージ周りの故障はたいていデータ転送エラーや、やけに動作が重い事で気付きます。転送エラーが発生する場合はケーブル周りの接触不良が考えられ、BIOSですらそのストレージが認識出来ない場合は修復不能と考えるのが妥当です。BIOSで認識されている場合はパーティションエラーなどの可能性があるので、パーティションマジックなどのソフトを使う事でデータを失う事なく復元する事も可能だったりします。HDDの場合はアクセス音が激しくなってくると故障している可能性が高くなります。
CPUが故障するケースは多くはありませんが、オーバークロックによる故障が大半かと思われます。場合によってはグリスなどが接点についていたりして不具合を引き起こす事もあったりするようです。
マザーボードの故障はわかりにくい方になります。はんだも多く使われてるので接点不良の可能性もありますし、コンデンサ不良の可能性も少なからずあります。またメモリなどの相性も発生しますし、追加デバイスとの相性も考えられます。BIOS自身の問題だったりもします。不具合を発生させる範囲は電源の次に多いでしょう。
マザーボード上のデバイスが原因とされる場合はそれを無効化する事で回避する事も可能です。(但し、その機能が使えなくなるので必要な機能の場合はその代替となるデバイスを追加する必要があります。
GPUの場合は映像が乱れている場合はほぼ接触不良によるものと考えられます。またWebブラウザやOSは最近GPUを多用しておりますので、これらのアプリケーションに不具合が出る場合もGPUが原因の可能性があります。
とまぁ、サクサクっと挙げてみました。
0 件のコメント:
コメントを投稿