2011年3月27日日曜日

【PC】思うように進まないSSD事情

0 コメントする
最近クルーシャルの主力SSDシリーズC300の後継であるC400が登場しました。

SATA6Gbpsの最速SSDとして君臨したC300。それ故に期待されたC400。

だがしかし……コストは上がったうえに性能も思ったより上がらずランダムは同じかもしくは劣るという結果に……。

その大きな原因となるのが製造プロセスの微細化による書き換え耐性低下が予想以上にきいているということ。

CPUであれば製造プロセスの微細化は消費電力の低下、低発熱ゆえの高クロック化、トランジスタ数の増加による性能向上といいでメリットは大きい。

がしかし、メモリ事情ではそうはいかないのが現実である。

C400はその弱点を補うために予備領域を多く設けてマーベルの制御チップのクロックを向上させ、速度向上を図った。

ようはC300のOCモデルがC400といってもおかしくない。

予備領域の制御の関係かランダムの性能が向上しにくかったと思われる。
とはいえインテルのアプローチよりは非常にいい作りをしているのは確かだ。

もちろんインテル510はシーケンシャルでは優位である。ただ、実際求めるのは寿命と性能のバランス。もとい容量であろう。

今後X25−Mの後継のシリーズが出るがパフォーマンス向上はほぼない。

こういった事情をふまえると容量が大きくなるには時間がかかるし、高速化してもそれに見合う価値がみえるか微妙なとけろだ。

2011年3月9日水曜日

代理店経由だからなのか

0 コメントする
P67・H67のチップセットリコールの問題で各マザーボードメーカーが回収を始めました。

私のマザーボードも2枚対象なため各社へ交換申請を出しました。

1つはMSI

MSIは最初の対応が遅いという事で噂になっていましたが、始まってしばらく経ってマザーボードの交換だけでなく追加ボードというラインナップも用意しました。

最初の動きは遅かったものの対応は十分いいと思います。

更に交換のシステムをしっかりと用意しているようです。システムに登録しましたという返事が返ってきました。またシリアルナンバーだけで先に商品を送ってくる対応の良さには驚きました。

中々ここまで出来るメーカーは少ないです。

もう1つはフォックスコン。こちらはリンクスインターナショナルさんが代理店になります。

代理店を経由するからなのか、こちらは買ったお店のレシートを送ってから商品を発送するとの返事が返ってきました。二度手間になる上にこちらはメールで必要事項(シリアルナンバー含む)を書いて三度手間です。

更に専用の入力フォームを作ってないために凄く入力しにくい。

代理店経由になると対応を渋くせざるおえないのは判りますが…。

とはいえもう少しユーザーの事を考えて欲しい物です。

という事でフォックスコンはレシート探しをしないと…。面倒くさいことになった…。

こういう時のメーカーの対応ってのはやはり大事ですね。少なくとも今回のでフォックスコンはしばらく手を出すの止めようと思いました。またトラブルひいて三度手間になるのは勘弁ですし。

2011年3月3日木曜日

AM3ソケットではAM3+のCPUは使えない

0 コメントする
先日AM3+の黒いソケットが発表になりましたが、なぜ8xx系チップセットでもコレを採用するのか気になっていたところでした。

理由はAM3+でピンが一個追加になっているためだそうで、従来品のAM3ソケットでは最新のCPU(ブルドーザ)は使えないそうです。

今まで一世代前のソケットでも使えただけに残念なお知らせです。

新しいCPUを使うにはAM3+採用8xx系チップセットを待つか、9xx系チップセットがリリースになるまで待つかのどちらかになりそうです。

ただ1ピン追加されるということは意味があっての追加のハズです、8xx系でその追加機能等が使えるのか…そのあたりも気になるところです。

自分はAM3ソケットの870メインと890FXを持ってるので、どうしようか…。とりあえず頭を抱えつつ9xx系チップセットがリリースされるまで待ちそうです。

AM3をAM3+ソケットに有償で交換するサービスとかでないかな…。

2011年3月1日火曜日

ブルドーザーアーキテクチャとantilesとZ68

0 コメントする
3月1日、AMDの新CPUアーキテクチャ、「ブルドーザー」が公開された。
ブルドーザーのアーキテクチャを採用する8コア「オロチ」のダイが公開されたが。

第一印象は、「キャッシュってこんなに大きかっただろうか」

というのが第一印象だった。

このブルドーザーアーキテクチャは2コアを1セットとして4セットで8コアというカタチになっている。

更に1コアを必要最小限に機能を減らしコンパクトにまとめられている。
逆にパワーゲートを強化する事でリーク電力を減らしつつ事でクロックは3.5GHzオーバーを可能とする設計になってる。

一見するとコア数も増えて性能は向上してるように見えるのですが。

コア数の増加と高クロック化によって実現しているだけであり、1コアで見ればその性能は落ちていると考えられる。

2コア1セットをどう見るべきか…ここが重要になると思います。

もしHTとは逆の考えで2コアで1コアとし2コアで1スレッドを処理できればシングルスレッドのCPU性能も稼げる事になります。

とはいえインテルの6コア12スレッドにどこまで近づけるか…。微妙です。

アンティレスことHD6990も発表されました。

性能は不明ですが外見的にもあまり代わり映えがないので不明。

インテルZ68チップセットもいよいよ登場ですね。
フルスペック版のMSI Z68ーGD80がお目見えになりましたが外見的には代わり映えは殆どないですねぇ。とりあえず価格と機能次第ではP67の必要が(ry

とりあえず気になる物が続々登場で今後が楽しみです


ではでは